埼玉医科大学国際医療センター 脳神経外科 専攻医フォーラム

橋尾篤 和歌山県立医科大学 平成30年卒

初期研修施設城山病院

ローテート実績8回

  • 2020年4-6月:埼玉国際医療センター脳卒中外科
  • 2020年7-9月:埼玉県立循環器・呼吸器病センター脳神経外科
  • 2020年10月-2021年1月:埼玉国際医療センター脳血管内治療科
  • 2021年2-3月:埼玉国際医療センター脳卒中外科
  • 2021年4-6月:東京都立小児総合医療センター脳神経外科
  • 2021年7-9月:東京都立神経病院脳神経外科
  • 2021年10月-2022年3月:国家公務員共済組合連合会虎の門病院脳神経外科
  • 2022年4月-9月:医療法人社団美心会黒沢病院脳神経外科

手術経験直達手術:開頭クリッピング術、STA-MCA bypass術(second bypass)、開頭腫瘍摘出術、椎弓形成術など、 血管内治療:血栓回収術、CAS

趣味・特技筋トレ


初期研修までずっと関西で生活をしていましたが、縁あって埼玉医科大学国際医療センター脳卒中外科に入局することとなりました。初めての関東での生活ですが、医局の先生方を始め各研修先の職員の方々に支えられながら充実した研修をさせていただいております。当科での研修の特徴は各分野の専門施設で研修することができる点と、圧倒的な症例経験数の多さです。脳神経外科専門医を受験するまでに十分な手術症例を経験することができますし、脳神経外科専門医取得後のサブスペシャリティ(脳卒中の外科専門医や脳血管内治療専門医など)取得のために更なる研修を行うこともできます。医局員は皆、患者さんに少しでも良くなってもらえるよう手術の上手な先生の手術を見学したり卓上顕微鏡で練習するなど、自己研鑽を積んでおり、脳神経外科らしく手術のpriorityが高い医局です。直達手術・血管内治療どちらもできる脳血管外科医になるべく今後も精進します。

福岡真惟 新潟大学、H29(2017)年卒

初期研修施設総合プログラム(国保旭中央病院)

ローテート実績6回

  • 2019.4- SIMC 脳卒中外科6ヶ月
  • 2019.10- SIMC 脳血管内治療科6ヶ月
  • 2020.4- 黒沢病院 脳神経外科6ヶ月
  • 2020.10- 虎の門病院 脳神経外科6ヶ月
  • 2021.4- SIMC 脳脊髄腫瘍科6ヶ月
  • 2021.10- 済生会熊本病院1年

手術経験術者:開頭クリッピング術22、内頸動脈内膜剥離術 3、脳内血腫除去術30、血栓回収術8、外傷21、脳腫瘍31、など240件、助手:200件

趣味・特技旅行 食事 ジム


当医局に入局し、約10年が経過しようとしています。改めて振り返ると、入局直後から非常に多くの貴重な経験を積ませて頂きました。栗田教授をはじめ、ご指導頂いた先生方、切磋琢磨した同期や後輩、コメディカルスタッフの方々、そして私と関わって頂いた患者さんに心から感謝申し上げます。当医局は、脳神経外科専門医を取得するまで、入局1年目から術者として圧倒的な症例数を経験でき、様々な優れた施設をローテーションするプログラムが組まれております。当プログラムでは、様々な流派の先生方にご指導頂く事ができ(自験:15医局47名)、また、色々な大学の先輩や同期、後輩と働く事で(自験:13医局25名)、多様な手技や価値観を吸収する事ができます。各種専門医取得後は、各々が興味のある道を選択でき、多様性に富んでいます。私自身は海外留学する道を選択させて頂き、現在Barrow Neurological Instituteで脳動脈瘤の基礎研究に従事してます。最後に、このような経験と機会を与えてくださった当医局、栗田教授に改めて深謝申し上げるとともに、これから入局や当施設でのfellowを検討中の先生方と、お会いできる事を心から楽しみにしております。