お知らせ News

 開催日 2021-3-28 | 第8回日高脳血管障害セミナー

2年ぶりに第8回脳卒中外科年次総会、第8回日高脳血管障害セミナーがhybrid形式で開催されました(感染予防のため、会場参加は栗田教授、鈴木海馬医局長、前田当番幹事と2020年度入局の専攻医8名と2021年入局の新・専攻医4名)。
佐野公俊先生より脳動脈瘤直達術の優位性に関するご講演を頂き、また次代の脳血管外科医に対する期待を熱くお話し頂き、皆感銘を受けました。


第8回SIMC脳卒中外科年次総会.pdf

第8回日高脳血管セミナー.pdf

 開催日 2022-3-26

第9回脳卒中外科年次総会、日高脳血管障害セミナーが木村辰規先生を当番幹事としてhybridで開催され、医局員が1年の成果を発表し、直接ご指導を受けているBarrow Neurological Instituteの橋本友紀教授、国立循環器病研究センターの片岡大治先生からご講演を頂きました。

 開催日 2022-6-4

祝・前田拓真先生が関東脳神経外科懇話会、年次奨学賞を受賞しました。
当医局からは栗田浩樹教授(2001年)、竹田理々子教授(2014年)、上出智也講師(2019年)続いて4人目の受賞です。

 開催日 2022-4-23

祝・栗田浩樹教授が第37回日本老年脳神経外科学会(2024年)会長を務める事になりました。

 開催日 2022-4-22

祝・脳卒中外科、栗田浩樹教授が第37回日本神経救急学会(2023年)の会長に選出されました。

 開催日 2022-4-1

2022年度がスタートしました。本年は西方雅哉先生、台もなみ先生、塩飽宙也先生、久米 遙先生、玉田啓太先生の5名が入局しました。
脳卒中外科には名古屋共立病院より吉川一朗講師が、関西医科大学より山村奈津美先生が臨床fellowとして赴任しました。
脳血管内治療科には熊本大学より今岡幸弘助教が、杏林大学より飯島正平先生が臨床fellowとして赴任しました。

 開催日 2022-4-20

3月9日付:祝・古峰弘之先生、吉川信一郎先生、土屋亮輔先生が日本脳神経外傷学会専門医に合格しました。

 開催日 2022-3-22

脳脊髄腫瘍科三島一彦教授が、6th Quadrennial Meeting of the World Federation of Neuro-Oncology Societies (WFNOS 2022: March 24 (Thu)-27 (Sun), 2022)においてBest Abstract Awardを受賞しました。

Abstract Title「Tirabrutinib, a second-generation BTK inhibitor in relapsed and refractory primary CNS lymphoma: A single institution study」

 開催日 2022-3-14

祝・第47回日本脳神経外傷学会で脳卒中外科の武裕士郎先生(現Barrow Neurological Institute)が優秀ポスター賞を受賞しました。

 開催日 2022-2-25

祝・脳卒中外科栗田浩樹教授が、日本脳神経外傷学会の理事に選出されました。

 開催日 2020-12-15

東京医大から脳卒中外科に国内留学されていた田中悠二郎先生が、レポートを東京医大脳神経外科の年報に載せてくれました!
PDFはこちら

 開催日 2022-2-2

第二回自治医科大学看護師特定行為研修指導者講習会が開催され、鈴木海馬講師が当院で初めての看護師特定行為指導者に認定されました。
今後、脳神経外科は当院での看護師の医療行為の拡大に広く尽力していきます。

 開催日 2021-11-1

祝・佐藤大樹講師の研究が令和3年度の日高プロジェクトに採用され、研究費を得ました。

 開催日 2021-10-14

当院が日本脳神経外傷学会研修施設として認定されました。
本年度より同学会の専門医試験が開始されます。

 開催日 2021-10-14

祝・前田拓真先生、土屋亮輔先生、江原拓郎先生、宮田真友子先生が脳神経外科専門医試験に合格されました。

 開催日 2021-10-14

祝・佐藤大樹講師が、令和3年度 国立大学法人埼玉大学との包括連携協定に基づく共同研究支援グラントを獲得し、研究費を得ました。

 開催日 2021-9-27

当科客員教授の竹田理々子先生が編集した脳神経外科手術書が出版されました。

 開催日 2021-9-27

祝・当科客員教授の竹田理々子先生が日本脳神経外科救急学会の理事に選出されました。

 開催日 2021-9-24

祝・佐藤大樹先生(H22卒)、柴田碧人先生(H23卒)、武裕士郎先生(H25卒)が9月24日付で医学博士号を取得されました。

 開催日 2021-8-20

祝・この度の第X期日本脳神経外科学会代議員選挙で、当院の栗田浩樹(脳卒中外科)、神山信也(脳血管内治療科)、三島一彦(脳脊髄腫瘍科)教授、連携施設長の吉川雄一郎(埼玉県立循環器・呼吸器病センター)、小倉丈司(黒沢病院脳卒中センター)、森本将史(横浜新都市脳神経外科病院)、藤巻高光(埼玉医科大学病院)先生の7名が代議員に選出されました。

 開催日 2021-7-9

祝!!!日本脳神経血管内治療学会専門医試験が行われ、柳川太郎先生、吉川信一朗先生、武裕士郎先生、浦丸浩一先生(元脳卒中外科fellow)、伊藤裕平先生(元脳卒中外科fellow)が合格されました!!

 開催日 2021-7-2

祝・脳卒中外科の栗田浩樹教授が、2023年の第37回日本神経救急学会の会長を務める事になりました。

 開催日 2021-7-2

祝・Barrow Neurological Instituteから帰学した佐藤大樹講師が 「第32回落合記念賞」を受賞し、研究助成金を得ました。

 開催日 2021-6-2

祝・H25卒の池上方基先生、武裕士郎先生、寺西亮雄先生が脳卒中の外科学会技術認定医に、柳川太郎先生、古峰弘之先生、山口陽平先生(元当科fellow)、伊藤清佳先生(同)が脳卒中の外科学会技術指導医に合格しました。

 開催日 2021-6-1

脳卒中外科 栗田浩樹先生と鈴木海馬先生の出演した栄養に関する研究結果がYoutubeで配信開始!

 開催日 2021-5-6

脳卒中外科の栗田浩樹教授と、鈴木海馬先生によるYouTube本編 【くも膜下出血患者に対する高タンパク質消化態流動食を用いた早期経腸栄養の有用性】が完成しました。
脳卒中外科のYouTubeはこちら

 開催日 2021-4-23

2年連続で当科専攻医が全国血管吻合コンテストで優勝
CNTTのバイパスコンテストで当科の小野寺先生が優勝しました!

動画を見る

小野寺先生からのメッセージは以下です。

この度、第30回脳神経外科手術と機器学会学術集会(CNTT2021)で行われた顕微鏡下バイパス手術手技コンテストで優勝させていただきました。
専攻医1年目からガーゼ縫合や人工血管を用いて血管吻合の練習をしておりましたが、2020年度に実際の手術でSTA-MCAバイパスを経験させていただいたためコンテストへの出場を決意しました。コロナの影響でビデオ審査のみとなりましたが、優勝できたのは当科での教育システムのおかげだと考えております。
オンラインでの学会に招致していただき、ビデオを流しながら手技を解説させていただきました。レジデントながら貴重な経験をさせていただいたことに感謝しております。
手術でも練習の成果を発揮できるよう自己研鑽して参ります。

CNTT 2021掲載

 開催日 2020-12-17

脳卒中外科の栗田浩樹教授と、鈴木海馬先生がYouTuberになります!

YouTube撮影風景のメイキング動画(30秒)が出来上がりました。

 開催日 2020-12-15

祝 鈴木海馬、塚越瑛介、寺西亮雄、池上方基、武裕士郎先生(本年度受験全員)が脳卒中専門医試験に合格致しました。

今後のますますの活躍をお祈りします。

 開催日 2020-11-12

2020年度 若手血管吻合コンテストで当科の医師が入賞!

CNTTでの若手血管吻合コンテストで前田先生(G6)がビデオ部門で優勝、小林先生(G4)が当日審査部門で準優勝しました!

左から瀧澤先生、前田、小林、森田会長、栗田教授

PDF資料もご覧ください

 開催日 2020-11-1

新しいホームページを公開しました。皆様にご活用いただけましたら幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。