2025年
-
上野勝也:
治療に難渋した脳血管障害における手術関埼Neurosurgery Meeting(2025/2/27 WEB)
-
武裕士郎:
「講演」脳卒中の最新治療令和6年度埼玉県循環器病対策推進事業:北部・秩父地域医療機関連携勉強会「脳卒中看護に強くなる」(2025/2/26 WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」当院における脳卒中治療の現状について脳卒中における消化管出血管理とタケキャブ・キャブピリン配合錠の役割(2025/2/3 東松山/WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」脳卒中の予防と治療令和6年度埼玉面循環器病対策事業 県民公開講座「脳卒中・心臓病にならないための7つの秘訣」(2025/1/18 坂戸)
-
栗田浩樹:
「講演」脳血管内治療時代の脳血管外科医の育成術第28回脳血管外科ビデオカンファレンス(2025/1/17 大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳動静脈奇形摘出術のtips. bases, and pitfalls.2024年度 北海道脳神経外科セミナー(2025/1/9 札幌)
2024年
-
上野勝也:
治療に難渋した脳血管障害における手術関埼Neurosurgery Meeting(2025/2/27 WEB)
-
武裕士郎:
「講演」脳卒中の最新治療令和6年度埼玉県循環器病対策推進事業:北部・秩父地域医療機関連携勉強会「脳卒中看護に強くなる」(2025/2/26 WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」当院における脳卒中治療の現状について脳卒中における消化管出血管理とタケキャブ・キャブピリン配合錠の役割(2025/2/3 東松山/WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」脳卒中の予防と治療令和6年度埼玉面循環器病対策事業 県民公開講座「脳卒中・心臓病にならないための7つの秘訣」(2025/1/18 坂戸)
-
栗田浩樹:
「講演」脳血管内治療時代の脳血管外科医の育成術第28回脳血管外科ビデオカンファレンス(2025/1/17 大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳動静脈奇形摘出術のtipsbases, and pitfalls.2024年度 北海道脳神経外科セミナー(2025/1/9 札幌)
-
武裕士郎:
「ランチョンセミナー」臨床現場で得た”気づき”と”学び”第155回日本脳神経外科学会関東支部学術集会(2024/12/14 東京)
-
武裕士郎:
「講演」頭蓋内出血に対する治療戦略 -脳神経外科救急ハンドブックも含めて-Hemorrhagic Stroke Expert Seminar(2024/12/11 WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」埼玉県における医療連携~地域の医療機関との包括的な支援体制の構築令和6年度 埼玉県医師会 専門医共通講習会(2024/12/5 さいたま)
-
武裕士郎:
「講演」平気そうに見えても実は怖い、頭の怪我第32回 埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座「きちっと知れば怖くない!-脳の病気」(2024/11/30 日高)
-
栗田浩樹:
「講演」脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について第47回埼玉医科大学・連携施設懇談会(2024/11/13 川越/WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」包括的脳卒中センターにおける戦略的術者教育:その後第2回 Buddies(2024/11/13 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」脳卒中・心臓病等総合支援センターの全国展開:PSC、PSC core施設との連携と脳塞栓症再発防止の治療を含めて脳卒中WEBセミナー(2024/11/11 高崎/WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」外視鏡使用が有用であった後下小脳動脈遠位破裂脳動脈瘤の一例ネクセラファーマジャパン MediBrdg. myExpertise (2024/10/17 WEB)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」伝説の止血剤”BDアビテン”再考-手術の妨げとなる出血への対策と対応第83回 日本脳神経外科学会学術集会(2024/10/16-18 横浜)
-
鈴木海馬:
「特別講演」コメディカルと挑む脳卒中患者フレイルとの戦い ~本当に求められているケアとは~Cardiology Kampo Seminar ~循環器診療における漢方薬の活用~ (2024/10/9 飯能)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中外科医が考える”頭痛”へのトータルケア~誰でも頭痛を診る機会に遭遇する~片頭痛治療アップデートWebセミナー ~エムガルティを好適患者さんに届けるには ~ (2024/10/8 WEB)
-
臺もなみ:
「講演」海外医学部卒業と女性脳外科医への挑戦第6回脳神経外科眼科病診連携の会(2024/10/4 さいたま/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中領域の新しい血圧管理~ARNI導入のコツ~てんかん診療WEBセミナー (2024/10/3 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」新たなステージを迎えた脳卒中領域のトータルケア~当院におけるチームで挑む血糖管理システム~Abbott Nutrition Strategy Seminar 特別編 (2024/10/2 WEB)
-
武裕士郎:
「講演」当院におけるクラゾセンタン治療の現状Saitama SAH Skill Up Seminar (2024/10/1 大宮)
-
鈴木海馬:
「特別講演」超高齢化社会における脳卒中患者へのケア~多職種で乗り越えるてんかん診療~多職種で診る高齢者てんかんwebセミナー (2024/9/26 WEB)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」看護師とともに歩む!くも膜下出血との全面対決~クラゾセンタンを用いた周術期管理~第51回日本脳神経看護学会学術集会 (2024/9/23)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳血管障害の直達術~脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略 update~てんかん診療WEBセミナー (2024/9/19 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳血管障害の直達術~脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略 update~フィコンパ静注製剤発売記念講演会 (2024/9/11 青森)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中患者に対するトータルケア"再考“~外科医でも使えるARNIによる管理~釜座ストロークセミナー (2024/9/12 WEB)
-
武裕士郎:
「講演」Distal ACA動脈瘤手術 部位に応じたproximal control第5回Stroke手術手技セミナー (2024/9/2 WEB)
-
武裕士郎:
「講演」当施設におけるクラゾセンタン治療の現状Nxera SAH治療 Update Web Seminar (2024/8/26 WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」埼玉医科大学国際医療センターの現状と将来令和6年度毛呂山会関東甲信越・北陸合同支部総会(2024/8/24 東京)
-
鈴木海馬:
「講演」コメディカルと共に挑むくも膜下出血トータルケア~クラゾセンタンを用いた周術期管理~SAH Webセミナー@Saitama(2024/8/22 川越)
-
寺西亮雄:
「講演」当院のくも膜下出血の周術期管理SAH Webセミナー@Saitama(2024/8/22 川越)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳血管障害の直達術~脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略~脳卒中とてんかんを考える(2024/7/24 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳血管内治療時代の脳動脈瘤直達術と術者育成第60回秋田神経外科カンファレンス(2024/7/20 秋田)
-
鈴木海馬:
「特別講演」超高齢化社会における血圧管理 〜脳卒中診療にARNIをどう活かすか〜ARNI Summer Symposium (2024/7/17 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳血管内治療時代の脳血管外科医の育て方第1回熊本脳神経外科WEBセミナー(2024/7/11 熊本/WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」頚動脈内膜剥離術ハンズオン-CEAのやり方-(2024/7/7 成田)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」脳卒中領域の新しい血圧管理~ARNI導入のコツ~脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2024 (2024/7/5 神戸)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳血管障害の直達術 ~周術期におけるペランパネル単剤治療戦略 Update~脳神経外科疾患とてんかん インターネットライブセミナー (2024/6/24 WEB)
-
栢原智道:
「講演」脳動脈瘤破裂を制御する分子機構の解明/当科におけるくも膜下出血後てんかん診療からの考察脳卒中診療WEBセミナーin埼玉西部(2024/6/19 日高/WEB)
-
鳥橋孝一:
「講演」脳神経外科診療と抗てんかん薬の使用経験に基づく考察脳卒中診療WEBセミナーin埼玉西部(2024/6/19 日高/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中患者に対するトータルケア"再考“~外科医でも使えるARNIによる管理~Collaborate Web Seminar ~多診療科で診るこれからの地域医療~(2024/6/12 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」クラゾセンタンがもたらしたくも膜下出血術後管理の革命NXERA SAH Academic Forum 2024(2024/6/1-2 京都)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中患者に対する栄養管理・トータルケア"再考" ~外科医こそ取り組むべき術後管理と3次予防~Otsuka Nutrition Webinar (2024/5/29 WEB)
-
竹田理々子:
「専攻医セミナー」視認性向上を意識した脳動脈瘤クリッピング術第44回日本脳神経外科コングレス総会(2024/5/9-12 名古屋)
-
吉川雄一郎:
「ビデオ教育セミナー」前交通動脈瘤に対するクリッピング術第44回日本脳神経外科コングレス総会(2024/5/9-12 名古屋)
-
栗田浩樹:
「プレナリーセッション」血管内治療時代の脳血管外科医の育て方:包括的脳卒中センターでの試み第44回日本脳神経外科コングレス総会(2024/5/9-12 名古屋)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」ヒヤリハットから培ったこと~予想外のハプニングを乗り越えるための知見~ :硬膜閉鎖の新時代〜脳血管障害におけるピットフォール〜第44回日本脳神経外科コングレス総会(2024/5/9-12 名古屋)
-
鈴木海馬:
「特別講演」超高齢化社会における血圧管理〜脳卒中診療にARNIをどう活かすか〜. エンレスト Web Symposium 脳卒中と高血圧を考える(2024/4/25 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中領域の新しい血圧管理~ARNI導入のコツ~脳卒中の予防と治療を考える地域連携 Conference (2024/4/18 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中外科治療の最前線~脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略茨城県北手術手技セミナー(2024/3/28 WEB)
-
吉田馨次朗:
「一般講演」埼側頭葉内側の海綿状血管腫により複雑部分発作を呈した学生アスリートの1手術例Saitama Epilepsy Seminar(2024/3/26 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」超高齢化社会における血圧管理〜脳卒中診療にARNIをどう活かすか〜(2024/3/17 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」第29回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座『今日からできる脳卒中・心臓病の予防 』(2024/3/16 日高)
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択Hypertension Joint conference 〜脳・心疾患治療の未来を考える〜 (2024/3/13 WEB)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」脳卒中患者に対するトータルケア〜血糖変動の荒波を越えて〜第49回日本脳卒中学会集会・第53回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2024)(2024/3/8 横浜)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中外科治療の最前線〜脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略〜品川大田 脳卒中関連てんかん Update(2024/3/4 品川)
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択ARNI オンライン講演会(2024/2/28 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中相談窓口の取組み 〜二次予防を含めて〜Kowa Web Conference (2024/2/22静岡)
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択ARNI Expert seminar -脳卒中後の新たな高血圧治療- (2024/2/19 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中外科治療の最前線 ~脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略~岐阜脳神経外科カンファランス(2024/2/3 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」埼玉県・埼玉医科大学国際医療センター循環器病等総合相談支援モデル事業について埼玉県医師会・脳卒中地域連携研究会情報交換会(2024/1/31 WEB)
-
鈴木海馬、栗田浩樹:
「特別講演」脳卒中診療の充実と医療安全を重視した当科の脳神経外科医育成システム日本医療マネジメント学会 第11回群馬県支部学術集会(2024/1/28 高崎)
-
大井川秀聡:
「講演」一刻を争う頭部外傷の種類と緊急手術について第28回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座『救急医療の第一線』(2024/1/27 日高)
-
柴田碧人:
「講演」軽い頭部外傷でも安心は禁物~お年寄りに多い慢性硬膜下血腫について第28回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座『救急医療の第一線』(2024/1/27 日高)
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択脳心血管病連携会(2024/1/25 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」クラゾセンタンがもたらしたくも膜下出血術後管理の革命SAH治療 Update Seminar(2024/1/23 WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」出血発症AVMの外科治療:急性期マネージメントを含めて国循脳血管外科フォーラム2024 winter 第26回脳血管外科ビデオカンファレンス(2024/1/19-20 大阪)
-
栗田浩樹:
「講演」埼玉県ー循環器病等総合相談支援モデル事業・進捗状況第2回埼玉県一次脳卒中センター(PSC)施設連携会議(2024/1/10 WEB)
2023年
-
栗田浩樹:
「講演」国際医療センター循環器病等総合相談支援モデル事業・進捗状況令和5年度医学部・保健医療学部合同教授・教員総会(2023/12/16 (毛呂/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中領域における栄養療法とアウトカム〜高たんぱくホエイペプチド含有栄養剤での予後改善〜ネスレオンラインセミナー, 2023.12.12, さいたま市/WEB
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「特別講演」脳血管障害に対するトータルケア〜ペランパネル単剤治療戦略も含めて〜第152回脳神経外科学会関東支部学術集会2023.12.9, 東京都
-
伏原豪司:
「講演」脳卒中の病態と退院後の二次予防埼玉県民公開講座『脳卒中・心臓病:上手なお付き合い』(2023/12/9 川越)
-
栗田浩樹:
「講演」脳血管外科医の育て方杏林大学脳神経外科セミナー(2023/11/29 東京)
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「特別講演」くも膜下出血術後の栄養管理と薬剤使用のパラダイムシフト〜今までの常識を覆せ〜第1回鹿児島県脳卒中セミナー, 2023.11.28, 鹿児島市
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「モーニングセミナー」循環器病を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択第66回日本脳循環代謝学会 学術集会モーニングセミナー, 2023.11.11, 福岡市
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「特別講演」これからの脳神経外科医が歩む道 〜真の二刀流とは〜第12回脳神経外科道瀬戸内脳外科手術手技研究会, 2023.11.11, 広島市
-
柴田碧人:
「ランチョンセミナー」脳血管疾患開頭術のお作法:止血操作は基本の基+α微繊維性コラーゲン製剤第82回日本脳神経外科学会学術総会 (2023/10/25-27 横浜)
-
栗田浩樹:
「講演」埼玉県ー循環器病等総合相談支援モデル事業について第1回埼玉県一次脳卒中センター(PSC)MSW連携会議(2023/10/19 WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中領域の血圧管理Up to date第5回脳神経外科眼科病診連携の会, 2023.9.22, さいたま市/WEB
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「特別講演」脳卒中外科治療の最前線〜脳卒中周術期におけるペランパネル単剤治療戦略〜脳神経外科医のための全国インターネットライブセミナー, 2023.9.20, 東京都/WEB
-
栗田浩樹:
「講演」Multimodal treatment時代の脳動静脈奇形直達術第14回Hybrid Neurosurgery研究会(2023/9/16-17 (横浜)
-
神山信也、栗田浩樹:
「講演」ハイブリッド手術室でのハイブリッド脳動脈瘤治療第14回Hybrid Neurosurgery研究会(2023/9/16-17 (横浜)
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「講演」今話題の脳卒中相談窓口を徹底解剖!埼玉医科大学国際医療センター2023年度かわせみ教育カンファレンス2023.9.8, 日高市/WEB
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中急性期における血糖コントロールの重要性一般社団法人埼玉県病院薬剤師会第137回 輸液・栄養管理研修会, 2023.9.5, 日高市/WEB
-
栗田浩樹:
「講演」CEAの基本Codmanバイパスマスターコース(2023/8/19 (成田)
-
栗田浩樹:
「講演」循環器病等総合支援プロジェクト病院への選定令和5年度医学部教授・教員総会(2023/7/22 (毛呂/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳神経外科医でも知っておくべき降圧療法update第19回埼玉脳神経外科ソサイエティ, 2023.7.15, 川越市
-
栗田浩樹:
「講演」埼玉県ー循環器病等総合相談支援モデル事業の紹介第1回埼玉県一次脳卒中センター(PSC)施設連携会議(2024/7/11 WEB)
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「イブニングセミナー」当施設における脳卒中診療体制構築の取組~脳神経救急領域での他科・多職種連携~第39回救急医学会中国四国地方会イブニングセミナー, 2023.7.7, 愛媛県
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択ARNI Web Seminar Stroke×Hypertension, 2023.7.6, 熊谷市/WEB
-
鈴木海馬:
「講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択第274回埼玉脳神経外科懇話会(2023/7/5 (WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択第274回埼玉脳神経外科懇話会, 2023.7.5, さいたま市/WEB
-
鈴木海馬:
「特別講演」全身管理を意識した脳卒中領域における降圧薬の選択ARNI Web Seminar ~脳心血管病予防を見据えた降圧療法を考える~, 2023.6.29, 水戸市/WEB
-
鈴木海馬:
「講演」当院におけるくも膜下出血に対する治療プロトコルIdorsia SAH Academic Forum(2023/6/3-4 (東京)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中における血圧管理の重要性〜新しい治療戦略も踏まえて〜ARNI Yokohama Web Seminar 脳神経外科医で考える高血圧治療, 2023.5.30, 横浜市/WEB
-
吉川信一朗:
「基調講演」当センターにおける脳梗塞急性期再開通療法の今 埼玉県急性期脳卒中治療WEBセミナー(2023/5/23 WEB)
-
吉川雄一郎:
「ランチョンセミナー」安全な開頭クリッピングのための基本手技第43回日本脳神経外科手術コングレス総会(2023/5/18-21 大阪、WEB)
-
竹田理々子:
「ランチョンセミナー」脳神経外科手術を続けて今思うこと第43回日本脳神経外科手術コングレス総会(2023/5/18-21 大阪、WEB)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」バイポーラによるジェットイリゲーションに関する考察第32回脳神経外科手術と機器学会(CNTT) (2023/4/21-22 富山)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中における血圧管理の重要性-新しい治療戦略も踏まえて-脳血管障害を考える-高血圧治療講演会-(2023/4/18 (川崎/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳卒中における血圧管理の重要性〜新しい治療戦略も踏まえて〜ARNI Web Seminar Stroke×Hypertension, 2023.4.12, 川越市/WEB
-
鈴木海馬:
「講演」地域連携を重視した当院脳卒中相談窓口の開設とこれまで県北脳卒中連携セミナー(2023/3/30 (熊谷/WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」 -脳卒中外科医の取り組み-心臓と脳からみる冠動脈疾患セミナー2023.3.20, 日高市/WEB
-
木村辰規:
「講演」血腫を伴うくも膜下出血への治療戦略Stroke手術手技セミナーin埼玉西部(2023/3/8 (WEB)
-
鈴木海馬:
「特別講演」脳血管外科医が考える脳卒中後遺症へのケア-脳卒中相談窓口の取組も含めて第42回日高・飯能地区病診連携薬剤師会勉強会(2023/3/7 (WEB)
-
前田拓真:
「講演」クラゾセンタンの初期使用経験-スパズム管理の新プロトコルSAHネットワーク Expert Meeting(2023/3/3 (高崎/WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」ディスカッション:脳卒中外科/NST埼玉県西部血糖管理を紐解く会(2023/2/28 (WEB)
-
鈴木海馬, 栗田浩樹:
「特別講演」当院におけるくも膜下出血に対する治療プロトコールSAHネットワークExpert Meeting, 2023.2.21 静岡市
-
鈴木海馬:
「講演」当科におけるてんかん治療と地域連携システム-当施設の脳卒中相談窓口の役割首都圏てんかん重積状態セミナー てんかん重積状態の初期対応と医療連携(2023/2/9 (WEB)
-
土屋亮輔:
「講演」てんかん重積に対する救命救急科の対応および各科・地域医療機関との連携首都圏てんかん重積状態セミナー てんかん重積状態の初期対応と医療連携(2023/2/9 (WEB)
-
吉田馨二朗:
「講演」治療に難渋した脳血管障害における手術関埼Neurosurgery Meeting(2023/1/25 (WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」当院におけるくも膜下出血に対する治療プロトコールSAHネットワークin SAITAMA(2023/1/19 (さいたま/WEB)
2022年
-
Kurita H:
「Invited Lecture」Early high-flow bypass and trapping for ruptured blood blister-like aneurysms of the internal carotid artery: battle plans and clinical results.8th Serbian Neurosurgical Society (SNSS)(2022/12/7-10, Belgrade, Serbia)
-
鈴木海馬:
「講演」直達術に特化した当科における抗てんかん薬の使用の実際.埼玉県てんかんセミナー:てんかん重積状態について.(2022/11/10 WEB)
-
Kurita H:
「Invited Lecture: World Neurosurgery Ambassadors Session」Direct AVM surgery: where it has been and where it is going.EANS (European Association of Neurosurgical Societies) 2022(2022/10/16-20, Belgrade, Serbia)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳動静脈奇形(AVM)直達術のtips, bases, & pitfalls:術後てんかんのコントロールを含めて.第22回山梨ストロークセミナー(2022/10/7 甲府)
-
前田拓真:
「特別講演」microsurgery trainingの実践的な工夫.第4回脳神経外科眼科病診連携の会(2022/9/30 WEB)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」血管内治療時代の脳血管外科医の育て方.第88回 日本脳神経外科学会関東支部会(2022/9/17 札幌)
-
大井川秀聡:
「講演」 脳動脈瘤治療の現状と展望.Neurosurgery Network Web Seminar(2022/6/17 深谷/WEB)
-
大井川秀聡:
「講演」 脳動脈瘤治療の現状と展望.埼玉県北西部地区クラゾセンタン発売祈念講演会(2022/6/15 川越/WEB)
-
Kurita H:
「Invited Lecture」Direct aneurysm surgery for posterior circulation aneurysms in endovascular era.1st World Young Neurosurgeons Congress(2022/5/6-8, WEB)
-
柳川太郎:
「講演」 高齢者の皮質下出血に対する血腫除去術の適応と術後管理.埼玉西武てんかんWEBセミナー(2022/4/13 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」包括的脳卒中センターにおける地域医療連携の取り組みと脳卒中治療の最前線-脳卒中治療ガイドライン2021を踏まえて.Total Management of Stroke Forum(2022/3/11 高崎/WEB)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」 組織学的見地から推察したコラーゲンマトリックスの実力-up to date: optimal timing for cranioplasty.第47回日本脳卒中学会集会・第51回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2022)(2022/3/11-17 大阪、WEB)
-
栗田浩樹:
「基調講演」脳血管外科手術の過去・現在・将来: Luca Regli教授の招待講演に寄せて.第47回日本脳卒中学会集会・第51回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2022)(2022/3/11-17 大阪、WEB)
-
伏原豪司:
「講演」 当院通院患者の抗凝固療法の現状-出血高risk高齢患者を中心に-.高齢社会の抗凝固療法について考える会(2022/3/3 WEB)
-
佐藤大樹:
「講演」 当科におけるラコサミド処方の実際.埼玉西部てんかんWEBセミナー(2022/2/22 WEB)
-
佐藤大樹:
「講演」脳動脈瘤の基礎研究と抗血栓薬.第4回脳血管障害セミナー(2022/2/18 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳血管内治療時代の脳血管外科手術:如何に次代の術者を育てるか?上尾中央医科グループ(AMG)協議会・症例検討会(2022/2/9 上尾/WEB)
-
栗田浩樹:
「Keynote Lecture」AVM直達術周術期出血性合併症の検討.どのような症例が危ないのか?その対策は?第9回 手技にこだわる脳神経外科手術カンファレンス(2022/1/29 WEB)
-
大井川秀聡:
「講演」当施設における脳卒中治療の現状と今後.かかりつけ医のための脳卒中連携WEBセミナー.(2022/1/26 WEB)
-
佐藤大樹:
「講演」脳動脈瘤の基礎研究と抗血栓.関埼Neurosurgery Meeting.(2022/1/20 WEB)
-
前田拓真:
「パネルディスカッション」当科における鏡視下脳血管外科手術について.関埼Neurosurgery Meeting.(2022/1/20 WEB)
2021年
-
鈴木海馬:
「講演」当科における抗てんかん約使用の実際.脳卒中後てんかんを考える会(2021/11/16 WEB)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 脳血管外科手術におけるフィブリン糊の有用性.第80回日本脳神経外科学会学術総会(2021/10/27-30 横浜、WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」体位、セットアップから開頭、閉頭まで: Subtemporal、Suboccipital Approach.第12回 Hybrid Neurosurgery研究会 (2021/9/25 横浜、WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」展開、剥離、clipまで: IC-PC aneurysm.第12回 Hybrid Neurosurgery研究会 (2021/9/25 横浜、WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」脳卒中急性期栄養管理における血糖変動を考える.Abott Nutrition Web Seminar-Meet the Experts(2021/9/22 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」DeslfluraneとMEP monitoring.MEP monitoring conference(2021/9/15 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」脳卒中領域におけるThromboembolismの予防・治療.専門医に聞く静脈血栓塞栓症WEBセミナー(2021/9/7 WEB)
-
栗田浩樹:
「特別講演」包括的脳卒中センターにおける地域医療連携の取り組みと脳卒中治療の最前線.地域で考える脳卒中セミナー (2021/8/5 大阪/WEB)
-
寺西亮雄:
「講演」当院におけるLacosamide使用経験からの考察.埼玉西部てんかんWEBセミナー(2021/7/15 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」脳卒中急性期における経腸栄養の重要性-経管栄養が血糖コントロールにもたらす影響.血糖管理WEBセミナー(2021/7/14 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」病理学的変化-硬膜再生と血管新生について.DuraGen Online Seminar(2021/6/30 WEB)
-
前田拓真:
「講演」バイパストレーニングの工夫と各流儀の考察.高血圧と脳疾患を考える会(2021/5/27 坂戸/WEB)
-
伏原豪司:
「講演」脳神経外科医から見た高血圧治療-最近の話題を交えて.高血圧と脳疾患を考える会(2021/5/27 坂戸/WEB)
-
栗田浩樹:
「脳卒中の外科技術認定制度準拠・マイクロ手術道場」AVM直達術のbases, tips, and pitfalls.第46回日本脳卒中学会集会・第50回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2021)(2021/3/11-13 福岡/WEB)
-
柴田碧人:
「講演」急げ脳卒中!脳卒中外科治療の変革.脳卒中WEB Seminar in Sagamihara (2021/2/2 相模原/WEB)
-
池田俊貴:
「特別講演」相模原市北部医療圏における脳卒中センター新規設立について-脳卒中の外科的治療とは-.脳卒中WEB Seminar in Sagamihara (2021/2/2 相模原/WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」相模原市北部医療圏における脳卒中センター新規設立について-脳卒中の外科的治療とは-.脳卒中WEB Seminar in Sagamihara (2021/2/2 相模原/WEB)
-
栗田浩樹:
「Kyenote Lecture」脳動静脈奇形直達術におけるSchichtに基づいたnidus剥離.第8回手技にこだわる脳神経外科ビデオカンファレンス (2021/1/30 東京/WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」 IC-PC動脈瘤clipping.STROKE手術手技セミナー (2021/1/29 WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」 脳卒中領域のVTE 予防と治療・課題.脳卒中トータルケアWEB seminar.(2021/1/28 川越/WEB)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 AVM直達術の基本技術: 特にnidusの剥離法について.国循脳血管外科フォーラム2021 Winter 第21回脳血管外科ビデオカンファレンス・第32回脳血管外科治療セミナー (2021/1/15-16大阪/WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」経腸栄養時の血糖変動: Time In Rangeが患者に与える影響.グルセルナREX発売3周年記念症例検討ライブセミナー.(2021/1/7 川越/WEB)
2020年
-
栗田浩樹:
「講演」脳動静脈奇形に病態と治療-Multimodal treatment時代の直達術の現状と将来展望.第40回日本脳神経外科コングレス総会 (2200/5/14-17 金沢、WEB)
-
栗田浩樹:
「講演」Multimodal treatment時代の脳動静脈奇形摘出術.第18回藤田医科大学脳神経外科勉強会videoセミナー(2020/10/10, WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」 脳卒中における経腸栄養の重要性-経管栄養が血糖コントロールにもたらす影響.血糖管理WEBセミナー(2020/10/2, WEB)
-
鈴木海馬:
「基調講演」 COVID-19環境下における脳卒中外科治療.脳神経外科救急WEBセミナー (2020/9/11)
-
栗田浩樹:
「共催セミナー」 脳血管内治療時代に如何に次代の脳血管外科医を育てるか?第45回日本脳卒中学会集会・第49回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2020)(2020/8/23-9/24 COVID-19のためWEB開催)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳ドック講習会14 脳動静脈奇形.第29回日本脳ドック学会総会(2020/8/15-16 COVID-19のためWEB開催)
-
鈴木海馬:
「講演」 脳卒中急性期の栄養治療―DSF血糖コントロール.アボット(株)WEB講演 (2020/8/10- WEB)
-
鈴木海馬:
「講演」 clipping術とCEA.埼玉医大国際医療センターHCU講演会 (2020/8/7 日高)
-
鈴木海馬:
「講演」救急隊フォーラム:救急隊が搬送した疾病者の未来~救急隊員が治療の第一手を担っている~.第25回日本脳神経外科救急学会 (2020/2/7-8 川越)
-
栗田浩樹:
「特別講演」脳血管内治療時代の後方循環動脈瘤手術:如何に技術を伝承するか?鹿児島STROKE MEETING 2020 (2020/1/30鹿児島)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 脳血管内治療時代の後方循環動脈瘤手術:適応と手術手技.国循脳血管外科フォーラム2020 Winter 第20回脳血管外科ビデオカンファレンス・第31回脳血管外科治療セミナー (2020/1/17-19大阪)
-
吉川雄一郎、栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 後方循環動脈瘤・直達手術セッション.国循脳血管外科フォーラム2020 Winter 第20回脳血管外科ビデオカンファレンス・第31回脳血管外科治療セミナー (2020/1/17-19大阪)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」後方循環動脈瘤・直達手術・IVR合同セッション.国循脳血管外科フォーラム2020 Winter 第20回脳血管外科ビデオカンファレンス・第31回脳血管外科治療セミナー (2020/1/17-19大阪)
2019年
-
栗田浩樹:
「特別講演」 救命救急センターにおけるケイセントラの使用経験.抗凝固療法カンファレンスin広島(2019/11/29 広島)
-
鈴木海馬:
「講演」 脳卒中領域における栄養管理.2019年度NST専門療法士教育修練カリキュラム(2019/11/8 日高)
-
栗田浩樹:
「講演」 自分の脳の状態は?-脳外科医の立場から考える脳MRI検査の意義-.和光市市民講演会(2019/11/3 和光)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 血管内治療時代の脳動脈瘤直達術:術後てんかんのコントロールを含めて.第25回吉備脳神経外科手術フォーラム(2019/11/1 岡山)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 ヘッドアップサージェリー最前線~4Kで観るORBEYEの有用性と可能性~.第78回日本脳神経外科学会学術総会(2019/10/9-12 大阪)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 血管内治療時代の後方循環動脈瘤直達術:適応を手術手技―確実な髄液漏予防を含めて.第78回日本脳神経外科学会学術総会(2019/10/9-12 大阪)
-
吉川雄一郎、栗田浩樹:
「講演」 (1)脳動脈瘤クリッピングに関する基礎知識とクリップのかけ方やそのバリエーション.(2)血管吻合の手技とポイント.日本脳卒中の外科学会・関東地区 第5回技術認定教育セミナー (2019/10/5 三鷹)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける治療戦略と人材育成.第6回三重脳卒中フォーラム(2019/10/4 津)
-
栗田浩樹:
「講演」 radiosurgery後の変性AVMの摘出術.第5回軽井沢脳血管内治療セミナー(2019/7/20-22 軽井沢)
-
鈴木海馬、吉川雄一郎、栗田浩樹:
「特別講演」 脳卒中領域における静脈血栓塞栓症の予防・治療.秩父郡医師会学術講演会 (2019/5/30 秩父)
-
鈴木海馬:
「ランチョンセミナー」 くも膜下出血.埼玉医科大学国際医療センター初期研修医ランチョンセミナー (2019/5/29 日高)
-
栗田浩樹:
「講演」 再発脳動脈瘤に対する開頭術の適応と実際.第9回Hybrid Neurosurgery研究会(2019/4/6 東京)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 手強い脳動脈瘤の手術.第44回日本脳卒中学会集会・第48回日本脳卒中の外科学会学術集会(STROKE 2019)(2019/3/21-23 横浜)
-
吉川雄一郎:
「講演」 最も恐ろしい脳卒中―くも膜下出血.急げ!脳卒中治療の最前.第20回埼玉医科大学国際医療センター 市民公開講座 (2019/2/2-23日高)
-
吉川雄一郎:
「ビデオフォーラム」 IC paraclinoid ANクリッピング術:高難度病変への対応.国循脳血管外科フォーラム2019 第18回脳血管外科ビデオカンファレンス・第29回脳血管外科治療セミナー (2019/1/11-13大阪)
-
吉川雄一郎:
「講演」 異流派激突:もやもや病に対すbypass術.国循脳血管外科フォーラム2019 第18回脳血管外科ビデオカンファレンス・第29回脳血管外科治療セミナー (2019/1/11-13大阪)
2018年
-
栗田浩樹:
「特別講演」 10年後の脳血管外科医を如何に育てるか? 埼玉医科大学国際医療センター脳卒中外科の取り組み第74回金剛脳神経外科コロキウム (2018/12/1 大阪)
-
鈴木海馬:
「講演」 脳卒中領域におけるVenous Thromboembolismの予防・治療.第7回武蔵野脳卒中外科カンファレンス(2018/11/17 大宮)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 10年後の脳血管外科医を如何に育てるか?第52回鳥取大学医学部脳神経外科開港記念講演会(2018/11/10 米子)
-
竹田理々子:
「講演」 血管内治療時代の脳動脈瘤クリッピング術.第45回岳南脳疾患研究会特別講演会(2018/10/31 富士)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 AVM直達術200例から学んだこと.第45回岳南脳疾患研究会特別講演会(2018/10/31 富士)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 大型・巨大脳動脈瘤に対するハイフローバイパスの有用性と課題.第77回日本脳神経外科学会学術集会(2018/10/10-12 仙台)
-
池田俊貴:
「アフタヌーンセミナー」 脳血管外科手術を極めるために:バイパス術における快適・確実な血管吻合のための注意点.第77回日本脳神経外科学会学術集会(2018/10/10-12 仙台)
-
池田俊貴:
「講演」 脳血管外科領域における顕微鏡手術についてートレーニングから高難度バイパス術までー脳外眼科病診連携学術講演会 (2018/9/28 浦和)
-
吉川雄一郎:
「講演」 脳血管障害の病態と外科治療.エーザイ・ジャパン(株)社員研修会 (2018/9/25 大宮)
-
栗田浩樹:
「講演」 (1)脳動脈瘤クリッピングに関する基礎知識とクリップのかけ方やそのバリエーション.(2)血管吻合の手技とポイント.日本脳卒中の外科学会・関東地区 第4回技術認定教育セミナー (2018/9/22 三鷹)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 AVMとdAVFの直達術:現状と将来展望.第37回日本脳神経外科学会・近畿支部集会 (2018/9/8 大阪)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 高難度IC-PC動脈瘤クリッピング術.国循脳血管外科フォーラム2018. 第17回脳血管外科ビデオカンファレンス・第28回脳血管外科治療セミナー (2018/8/10-12 大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 10年後の脳血管外科医を如何に育てるか?第40回山形県脳卒中治療研究会 (2018/7/21 山形)
-
吉川雄一郎:
「特別講演」 工夫を要したさまざまな脳動脈瘤の手術.脳神経外科難症例手術研究会2018 in OKINAWA (2018/7/6 那覇)
-
鈴木海馬、森ひろみ、吉川雄一郎、栗田浩樹:
「講演」 脳卒中外科領域における栄養管理.Sales Academy ネスレ日本株式会社 (2018/6/27 東京)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 抗凝固中の脳出血への外科対応とpitfall.北関東脊髄外科研究会(2018/6/22 宇都宮)
-
鈴木海馬、栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 診療科紹介:脳卒中外科.初期研修医ランチョンセミナー (2018/5/31 毛呂)
-
鈴木海馬、栗田浩樹:
「講演」 脳卒中外科領域における栄養管理.大塚製薬工場(株)社内講演会(2018/5/23 川越)
-
栗田浩樹、吉川雄一郎、竹田理々子、池田俊貴、大井川秀聡、山根文孝、神山信也:
「講演」 マルチモダリティ時代の脳動脈瘤直達術.第38回日本脳神経外科コングレス総会(2018/5/17-20 大阪)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 抗凝固療法中の脳外科治療の実際.第38回日本脳神経外科コングレス総会(2018/5/17-20 大阪)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳卒中センターの医療連携第13回埼玉医科大学国際医療センター 6地区医師会連絡協議会(2018/4/28 日高)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略を人材育成.帝人ファーマ首都圏千葉・埼玉支店全体会議(2018/4/24 東京)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 脳卒中外科の在り方:AVMに対する治療戦略.AVMのnidus剥離法:Electromicrosurgeryとその道具.血の診断と治療.第43回日本脳卒中学会総会・第47回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2018)(2018/3/15-18 福岡)
-
竹田理々子:
「ランチョンセミナー」 血管内治療時代の脳動脈瘤クリッピング術.第43回日本脳卒中学会総会・第47回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2018)(2018/3/15-18 福岡)
-
吉川雄一郎:
「ランチョンセミナー」 脳卒中のエキスパートに聞く~私はこうしている.直達術によるさまざまな脳動脈瘤治療.第43回日本脳卒中学会総会・第47回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2018)(2018/3/15-18 福岡)
-
栗田浩樹:
「教育ビデオセミナー:技術認定医養成講座~脳卒中の外科をマスターしよう」 AVM摘出術:nidus剥離法のtips.第43回日本脳卒中学会総会・第47回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2018)(2018/3/15-18 福岡)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳動脈瘤、脳動静脈奇形、脳出血の外科治療update:この1年間の文献reviewから.一般社団法人日本脳卒中の外科学会 第4回技術認定医・指導医CEP講習会 (STROKE 2018)(2018/3/15-18 福岡)
-
鈴木海馬、栗田浩樹:
「講演」 脳卒中センターにおける抗凝固療法の現状.大塚製薬社内講演会 (2018/3/2 川越)
-
鈴木海馬、栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 頭部外傷総論-病態と治療.初期研修医ランチョンセミナー (2018/2/14 日高)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 広頸・大型MCA動脈瘤クリッピング術を極める.国循脳血管外科フォーラム2018 第16回脳血管外科ビデオカンファレンス・第27回脳血管外科治療セミナー (2018/2/2-3大阪)
-
竹田理々子:
「特別講演」 脳動脈瘤に対するdistal trans-sylvian approach.第11回常念脳神経外科セミナー(2018/1/20 松本)
2017年
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳卒中に対する最新の治療戦略.室蘭救急隊―大川原脳神経外科病院合同講演会(2017/12/16 室蘭)
-
栗田浩樹:
「講演」 手強い脳動脈瘤の手術.第6回脳神経外科手術ビデオセミナー(2017/11/25 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 AVMの外科治療:包括的脳卒中センターにおける人材育成.第9回Kurashiki Neurosurgical Forum(2017/11/24 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」 くも膜下出血の基本知識:高血圧との関係を含めて.武田薬品工業医学教育会(2017/10/25 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」 AVMの外科手術.第11回東京脳卒中の血管内治療セミナー(TSNETS 2017) (2017/9/23 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」 (1)脳動脈瘤クリッピングに関する基礎知識とクリップのかけ方やそのバリエーション.(2)血管吻合の手技とポイント.日本脳卒中の外科学会・関東地区 第3回技術認定教育セミナー (2017/9/2 東京)
-
吉川雄一郎:
「講演」 脳卒中の病態と治療.大塚製薬社内講演会(2017/7/18 川越)
-
栗田浩樹:
「特別講演」包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と外科医の役割.ゆうあい脳神経クリニック10周年記念講演会(2017/7/1 熊谷)
-
竹田理々子:
「ビデオフォーラム」 前交通動脈瘤クリッピング術を極める.国循脳血管外科フォーラム2017. 第15回脳血管外科ビデオカンファレンス・第26回脳血管外科治療セミナー (2017/6/23-25大阪)
-
竹田理々子:
「ビデオフォーラム」 手術器具のセットアップと使い方:他流派の技を盗め.国循脳血管外科フォーラム2017. 第15回脳血管外科ビデオカンファレンス・第26回脳血管外科治療セミナー (2017/6/23-25大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」包括的脳卒中センターにおける治療戦略.第22回福島脳血管障害治療研究会(2017/6/17 郡山)
-
竹田理々子:
「特別講演」 脳血管外科領域におけるフィブリン接着剤の使用経験.CSLベーリング(株)社内レクチャー(2017/6/13 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 AVMの外科治療戦略.第57回埼玉県脳外臨床研究会(2017/6/12 大宮)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略-如何に次代の脳血管外科医を育てるか-.脳卒中治療Expert Meeting(2017/6/9 金沢)
-
竹田理々子:
「特別講演」 脳血管外科領域におけるてんかん治療.大塚製薬社内講演会(2017/6/9 川越)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳卒中領域におけるVTE予防.第22回VTE医療安全セミナーin東京.(2017/5/27 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳動脈瘤、脳動静脈奇形の外科治療update:最近の文献reviewから.一般社団法人日本脳卒中の外科学会 第2回技術認定医・指導医CEP講習会 (STROKE 2017) (2017/3/18 大阪)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 くも膜下出血の診断と治療.第42回日本脳卒中学会総会・第46回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2017)(2017/3/16-19 大阪)
-
吉川雄一郎:
「講演」 文献デビュー基礎編.第42回日本脳卒中学会総会・第46回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2017)(2017/3/16-19 大阪)
-
池田俊貴、伏原豪司、吉川雄一郎、栗田浩樹:
「モーニング教育ビデオセミナー」 STA-MCA bypassにおけるトラブル回避のための注意点.第42回日本脳卒中学会総会・第46回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2017)(2017/3/16-19 大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 抗凝固薬内服中に救急搬送された患者の頭蓋内出血への外科対応今後の抗凝固療法を考える会 (2017/3/7 毛呂)
-
栗田浩樹:
「講演」 救急受診が必要な怖い頭痛とは?-くも膜下出血の予防と治療.第12回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座 (2017/2/18 日高)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 神経救急疾患としての脳動静脈奇形.第22回日本脳神経外科救急学会 (2017/2/3-4 高松)
-
吉川雄一郎:
「報告講演」 脳血管攣縮の発症メカニズムに関する研究.第4回Clinical Science Forum (2017/1/21 日高)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 IC-Oph, C2前壁動脈瘤クリッピング術を極める.国循脳血管外科フォーラム2017. 第14回脳血管外科ビデオカンファレンス・第25回脳血管外科治療セミナー (2017/1/20-22大阪)
-
Tiezzi G:
「紹介講演」 Residency Syetem in Italy to become Cerebrovascular Surgeon.第6回埼玉脳神経外科ソサイエティ (2017/1/14 川越)
2016年
-
栗田浩樹:
「講演」 (1)脳動脈瘤クリッピングに関する基礎知識とクリップのかけ方やそのバリエーション.(2)血管吻合の手技とポイント.日本脳卒中の外科学会・関東地区 第2回技術認定教育セミナー (2016/12/17 東京)
-
栗田浩樹:
「講演」 DOACの今後について.Anticoagulation Care 3.0 (2016/11/25 川越)
-
鈴木海馬:
「一般講演」 脳神経外科からみたVTEの治療と予防.第5回武蔵野脳卒中外科カンファレンス (2016/11/12 大宮)
-
栗田浩樹:
「講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療治療戦略と医療連携.大川原脳神経外科病院講演会 (2016/10/28 室蘭)
-
栗田浩樹:
「講演」 抗凝固薬内服中に救急搬送された患者の頭蓋内出血への外科対応.Anticoagulation Care 3.0 (2016/10/26 大宮)
-
栗田浩樹:
「講演」 自分の脳の状態は?-脳のMRI検査の意義第2回脳の健康講演会 (2016/10/6 坂戸)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳動脈瘤、脳動静脈奇形の外科治療update:最近の文献reviewから.一般社団法人日本脳卒中の外科学会 第1回技術認定医・指導医CEP講習会 (2016/9/30 福岡)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 次世代のAneursm surgeonを如何に育てるか?埼玉医科大学国際医療センターでの取り組み.第75回日本脳神経外科学会学術総会(2016/9/29-10/1 福岡)
-
栗田浩樹:
「講演」 (1)脳動脈瘤クリッピングに関する基礎知識とクリップのかけ方やそのバリエーション.(2)血管吻合の手技とポイント.日本脳卒中の外科学会・関東地区 第1回技術認定教育セミナー (2016/9/17 お茶お水)
-
吉川雄一郎:
「講演」 破裂脳動脈瘤に対する急性期外科治療の現状と展望.第17回埼玉西部地区脳血管障害病診連携の会(2016/9/6 川越)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 如何に次代のaneurysm surgeonを育成するか?-包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略.富山マイクロ手術道場 (2016/9/3 富山)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 Distal ACA動脈瘤clipping術を極める.国循脳血管外科フォーラム2016. 第13回脳血管外科ビデオカンファレンス・第24回脳血管外科治療セミナー (2016/7/29-31大阪)
-
栗田浩樹:
「講演」 multimodal treatment時代のAVM摘出術:ARUBA aftermathは克服できるか?国循脳血管外科フォーラム2016. 第13回脳血管外科ビデオカンファレンス・第24回脳血管外科治療セミナー (2016/7/29-31大阪)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育.第19回日本臨床脳神経外科学会(2016/7/23-24 熊谷)
-
栗田浩樹:
「講演」 救急搬送された患者の頭蓋内出血への対応.日本ベーリンガーインゲルハイム(株)レクチャーミーティング (2016/7/20東京)
-
池田俊貴:
「講演」 トラブルゼロのバイパス術を目指して:基礎トレーニングからhigh-flow bypassまで.高知医療再生機構脳神経外科専門医養成支援事業(2016/6/17 高知)
-
栗田浩樹:
「講演」 救急受診が必要な「怖い」頭痛とは?第1回脳の健康講演会 (2016/6/4 坂戸)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育―脳血管外科領域におけるベリプラストPの有用性を含めて.仙台脳神経外科フォーラム (2016/6/3 仙台)
-
栗田浩樹:
「講演」 当科におけるくも膜下出血に対する治療戦略と術後管理.Product Launch Seminar, Codman CERTAS Plus (2016/5/20 大阪)
-
佐藤大樹:
「講演」 当科におけるくも膜下出血後の水頭症に関するV-P shunt術のお作法.Product Launch Seminar, Codman CERTAS Plus (2016/5/20 大阪)
-
池田俊貴:
「ランチョンセミナー」 トラブルゼロのバイパス術を目指して:基礎トレーニングからhigh-flow bypassまで.第41回日本脳卒中学会総会・第45回日本脳卒中の外科学会学術総会(STROKE 2016)(2016/4/14-16 札幌)
-
栗田浩樹:
「Keynote Lecture」 如何に次代の術者を育てるか?:SIMCでの試み.第3回手技にこだわる脳神経外科手術カンファレンス (2016/1/23 東京)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 内頸動脈―前脈絡叢動脈瘤を極める.国循脳血管外科フォーラム2016. 第12回脳血管外科ビデオカンファレンス・第23回脳血管外科治療セミナー (2016/1/15-16大阪)
-
吉川雄一郎:
「講演」 くも膜下出血後脳血管攣縮の病態解明に関する研究.第3回Clinical Science Forum (2016/1/9 日高)
2015年
-
栗田浩樹:
「パネルディスカッション」 この症例をどう治療するか? 開頭治療か血管内治療か.第71回関東脳神経外科懇話会(2015/11/28 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 Hybrid時代のAVM直達術の基本とバリエーション.さいたま市脳神経外科懇話会(2015/11/26 埼玉)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 手強い脳動脈瘤の手術:如何に次代の術者を育てるか? 9th Neurosurgery Forum in Tokushima (2015/11/25 徳島)
-
Kurita H:
[Special Lecture: How I do it?] Complications avoidance in AVM surgery. Walter E.Dandy Neurosurgical Society (2015/11/20-22, Dubai, UAE)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 Hybrid時代の脳血管障害の治療戦略と外科教育.第2回関西脳神経外科臨床研究会(2015/10/2 大阪)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 Hybrid時代のAVM直達術.十勝脳神経外科フォーラム(2015/9/26 帯広)
-
Kikkawa Y, Kurogi R, Matsuo S, Ikeda T, Nakajima H, Yamaguchi Y, Ooigawa H, Sasaki T, Kurita H:
[Special Lecture] Mechanisms underlying increased vascular contractivity after subarachnoid hemorrhage.13th International Symposium on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage (Vasospasm 2015) (2015/9/17-19, Karuizawa, Japan)
-
栗田浩樹:
特別講演」 Hybrid時代の脳血管外科手術-如何に次代の術者を育てるか?第21回久留米脳神経外科セミナー(2015/9/5 久留米)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 脳動脈瘤clipping術の基本と応用:次代を担う脳血管外科医へのメッセージ.第1回虎の門セミナー(2015/7/26 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 高難度脳動脈瘤・脳動静脈奇形の直達術-如何に次代の術者を育てるか?第93回茨城県脳神経外科集談会(2015/7/4 筑波)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳血管障害.第32回脳神経外科生涯教育研修会 (2015/6/20-21、東京)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 内頸脳動脈瘤を極める.国循脳血管外科フォーラム2015. 第11回脳血管外科ビデオカンファレンス・第22回脳血管外科治療セミナー (2015/6/19-21大阪)
-
中島弘之:
「講演」 脳卒中患者の病院前救護.救急隊seminar.第29回日本神経救急学会(2015/6/19-20 秋田)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 脳動脈瘤・血管奇形のtopics:ムントで試験官は何を問うか? 東京大学脳神経外科専門医勉強会(2015/6/5 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と医療連携.第18回信州神経救急研究会(2015/5/23 松本)
-
栗田浩樹:
「プレナリーセッション」 AVM直達術の治療判断と合併症回避のための手術手技.第35回日本脳神経外科コングレス(2015/5/8-10横浜)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略.化血研レクチャーミーティング(2015/4/13 熊本)
-
吉川雄一郎:
「講演」 脳卒中外科からの報告―虚血性脳血管障害の外科治療.第66回埼玉医科大学国際医療センター地域医療連携懇話会(2015/3/18日高)
-
吉川雄一郎:
「教育講演」 クモ膜下出血後の脳血管攣縮―そのメカニズムと当科における取り組みー.埼玉西部脳循環懇話会(2015/3/3日高)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 Hybrid時代の脳血管外科手術-如何に次代の術者を育てるか?Spring Meeting for Neurosurgeons in Hiroshima(2015/2/20 広島)
-
吉川雄一郎:
「ランチョンセミナー」 クモ膜下出血急性期のclipping:現状と展望.第20回日本脳神経外科救急学会(2015/1/30-31東京)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 中大脳動脈瘤を極める.国循脳血管外科フォーラム2015. 第10回脳血管外科ビデオカンファレンス・第20回脳血管外科治療セミナー (2015/1/30-2/1、大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 若手脳血管外科医の手術教育.国循脳血管外科フォーラム2015. 第10回脳血管外科ビデオカンファレンス・第20回脳血管外科治療セミナー (2015/1/30-2/1、大阪)
2014年
-
栗田浩樹:
「講演」 hybrid時代の脳血管外科手術―如何に次代の術者を育てるか?埼玉県立循環器・呼吸器病センター開設20周年記念 循環器・呼吸器病先端医療講演会 (2014/11/16 熊谷)
-
吉川雄一郎:
「講演」 脳卒中の外科治療:最新の知見.第5回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座.脳卒中に負けないpart II (2014/11/8日高)
-
吉川雄一郎、大井川秀聡、栢原智道、横佐古卓、上野龍、山口陽平、伏原豪司、池田俊貴、竹田理々子、小倉丈司、栗田浩樹:
「講演」 くも膜下出血患者の周術期管理―当科におけるスパズム予防とその基礎的背景.第8回埼玉ブレインセミナー(2014/11/7 深谷)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 高難易度脳動脈瘤・脳動静脈奇形の直達術.北信Stroke Expert Meeting 2014(2014/11/4 長野)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 高難易度脳動脈瘤・脳動静脈奇形の直達術.第6回房総脳神経外科懇話会(2014/10/31 木更津)
-
栗田浩樹:
「モーニングセミナー」 EC-IC バイパスの基本手技.STA-MCA bypass.第73回日本脳神経外科学会学術総会(2014/10/9-11 品川)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 手強い脳動脈瘤の手術.如何に次代の脳血管外科医を育てるか?第10回播磨脳神経外科フォーラム(2014/9/26 神戸)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育:如何に次代の脳血管外科医を育てるか?化血研レクチャーミーティング(2014/9/2 熊本)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳動静脈奇形手術の基本手技とmultimodal treatment時代のバリエーション.第20回名古屋脳卒中外科研究会(2014/7/12 名古屋)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育:如何に次代の脳血管外科医を育てるか?第39回東京医科大学脳神経外科カンファランス.(2014/7/5 東京)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 脳動脈瘤・血管奇形のtopics:ムントで試験官は何を問うか?東京大学脳神経外科専門医勉強会(2014/7/4 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 手強い脳動脈瘤の手術.第12回県西部脳卒中外科研究会(2014/7/3 浜松)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳血管障害.第31回脳神経外科生涯教育研修会 (2014/6/21-22、東京)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 Orbitozygomatic Approach.第26回日本頭蓋底外科学会 (2014/6/19-20、幕張)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 前交通動脈瘤に対する経シルビウス裂アプローチ.国循脳血管外科フォーラム2014. 第9回脳血管外科ビデオカンファレンス・第20回脳血管外科治療セミナー (2014/6/13-15、大阪)
-
栗田浩樹:
「ビデオフォーラム」 前交通動脈瘤を極める.国循脳血管外科フォーラム2014. 第9回脳血管外科ビデオカンファレンス・第20回脳血管外科治療セミナー (2014/6/13-15、大阪)
-
栗田浩樹:
「3Dビデオフォーラム」 内頸動脈瘤・前交通動脈瘤・AVM・bypass.国循脳血管外科フォーラム2014. 第9回脳血管外科ビデオカンファレンス・第20回脳血管外科治療セミナー (2014/6/13-15、大阪)
-
栗田浩樹:
「プレナリーセッション」 脳動脈瘤・脳動静脈奇形に対するhybrid手術.第34回日本脳神経外科コングレス総会(2014/5/16-18 大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略:如何に次代の脳血管外科医を育てるか?リアルワールド講演会 IN KAWAGOE (2014/4/19 川越)
-
吉川雄一郎:
「教育講演」 くも膜下出血後脳血管攣縮における脳血管収縮性亢進メカニズム.埼玉日高脳血管疾患治療セミナー(2014/3/27坂戸)
-
竹田理々子:
「ランチョンセミナー」 中大脳動脈瘤手術の基本と応用.第39回日本脳卒中学会総会・第43回日本脳卒中の外科学会学術集会(Stroke 2014)(2014/3/13-15大阪)
-
大井川秀聡:
「ランチョンセミナー」 傍前床突起部内頸動脈瘤の直達術.第39回日本脳卒中学会総会・第43回日本脳卒中の外科学会学術集会(Stroke 2014)(2014/3/13-15大阪)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳卒中外科治療 Update.帝人ファーマ株式会社社内講演会 (2014/3/5 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略とチーム医療・医療連携.長岡市医師会学術講演会 (2014/2/25 長岡)
-
栗田浩樹:
「講演」 海綿状血管腫と妊娠・出産.The 14th International Seminar of Cerebrovascular Disease (2014/2/15 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育.名古屋共立病院講演会(2014/1/15 名古屋)
2013年
-
栗田浩樹:
「教育講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育.第51回春秋コングレス (2013/12/21 東京)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略とチーム医療.明生リハビリテーション病院講演会 (2013/11/13 所沢)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳卒中外科治療の最新の知見.第2回埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座・脳卒中にまけない(2013/11/9 日高)
-
栗田浩樹:
「イブニングセミナー」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と手術教育:次代の脳血管外科医を如何に育てるか?第72回日本脳神経外科学会総会(2013/10/16-18 横浜)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 大型・巨大脳動脈瘤に対する手術戦略.第72回日本脳神経外科学会総会(2013/10/16-18 横浜)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 AVM直達術のtips、bases, pitfalls.第72回日本脳神経外科学会総会(2013/10/16-18 横浜)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 頭蓋内バイパス術の基本とバリエーション.第4回Acute Stroke Revasculization Seminar(2013/9/28 横浜)
-
大井川秀聡:
「講演」 内頸動脈瘤手術の基本とバリエーション.第1回 Neurosurgical Forum(2013/9/18 川越)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳血管外科の最前線.第14回埼玉西部地区脳血管障害病診連携の会(2013/9/3 川越)
-
栗田浩樹、大井川秀聡、竹田理々子、池田俊貴、中島弘之、吉川信一朗、大塚宗廣、鈴木海馬、佐藤大樹木、柴田碧人:
「基調講演」 Multimodal treatment時代のAVM直達術:technical considerations.第32回The Mt.Fuji Workshop on CVD(2013/8/31 仙台)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と手術教育:次代を担う術者を如何に育てるか.第32回ニセコカンファレンス(2013/8/17 札幌)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と外科治療戦略.旭中央病院学術講演会(2013/7/31 旭)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳動脈瘤治療の最前線.第4回神奈川脳卒中外科研究会(KCSCS) (2013/7/19 横浜)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育:clipping術を中心に.CVD-TRACK meeting (2013/7/6 熊本)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳外科医は患者の人生を手術するー包括的脳卒中センターにおける外科戦略と術者教育.Asahikawa Neurosurgery Expert Meeting (2013/7/3 旭川)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育・人材育成.第12回西尾久ニューロカンファレンス(2013/6/25 東京)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 脳動脈瘤・血管奇形のtopics:ムントで試験官は何を問うか? 東京大学脳神経外科専門医勉強会(2013/6/21 東京)
-
竹田理々子:
「特別講演」 前方循環脳動脈瘤に対するdistal trans-sylvian approach.神奈川脳神経外科セミナー(2013/6/8 横浜)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と外科治療戦略.第6回北里血管フォーラム(2013/6/3 相模原)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略.第144回月曜会特別講演会(2013/5/27 八王子)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳動静脈奇形(bAVM)と硬膜動静脈瘻(dAVF)の直達術:それぞれの基本strategyと手技上の留意点.第33回日本脳神経外科コングレス(2013/5/10-12 大阪)
-
大井川秀聡:
「ランチョンセミナー」 内頸動脈瘤手術の基本とバリエーション.第33回日本脳神経外科コングレス(2013/5/10-12 大阪)
-
栗田浩樹:
「教育講演」 脳動脈瘤・血管奇形.第11回藤田保健衛生大学脳神経外科講演会(2013/4/27-28 豊明)
-
大井川秀聡:
「ランチョンセミナー」 閉頭時における整容的工夫.第6回日本整容脳神経外科研究会(2013/4/13 松本)
-
竹田理々子:
「ランチョンセミナー」 前方循環脳動脈瘤に対するdistal trans-sylvian approach:整容からclosure lineまで.第22回脳神経外科手術と機器学会(2013/4/12-13 松本)
-
大井川秀聡:
「講演」 脳虚血性疾患への血行再建術.第5回Musashi脳神経外科講演会(2013/4/7 大宮)
-
栗田浩樹:
「講演」 脳血管障害に伴うてんかん.第3回脳神経外科医のためのてんかん治療フォーラム(2013/3/17 東京)
-
大井川秀聡:
「講演」 脳血管障害に対する外科治療の実際.大塚製薬社内講演会(2013/3/8 川越)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳動静脈奇形摘出術の基本とバリエーション.第103回大阪脳神経外科研究会(2013/3/5 大阪)
-
竹田理々子:
「教育講演」 前方循環脳動脈瘤に対するdistal trans-sylvian approachの基本と応用.前橋脳神経外科医会学術講演会(2013/2/21 前橋)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 脳動脈瘤手術の術者教育.前橋脳神経外科医会学術講演会(2013/2/21 前橋)
-
大井川秀聡:
「講演」 虚血性脳血管障害の手術.第53回埼玉医科大学国際医療センター地域医療連携懇話会(2013/2/20 日高)
-
栗田浩樹:
「ランチョンセミナー」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育:clipping術を中心に.第18回日本脳神経外科救急学会(2013/2/8-9 弘前)
-
大井川秀聡:
「講演」 頸動脈狭窄病変の治療.カテーテルvs手術.第11回川越並木の会(2013/2/8 川越)
-
栗田浩樹:
「特別講演」 包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と術者教育.第8回阪神ストロークカンファレンス(2013/1/25 大阪)
2012年
-
栗田浩樹:
高難易度脳動脈瘤の手術と術者教育.第119回日本脳神経外科学会関東支部会(2012/12/8 埼玉)
-
栗田浩樹:
脳血管外科手術の基本と術者教育.HOYA(株)社内講演会(2012/11/2 東京)
-
栗田浩樹:
大型内頸動脈瘤手術の基本とバリエーション.第71回日本脳神経外科学会総会・(2012/10/17-19 大阪)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と脳神経外科医の役割.大田区脳神経外科講演会(2012/9/29 東京)
-
栗田浩樹:
脳動静脈奇形摘出術の基本とバリエーション.第9回福岡手術ビデオセミナー(2012/9/28 福岡)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略と人材育成.広島脳神経外科meeting(2012/9/21 広島)
-
栗田浩樹:
脳血管疾患を持つ女性の妊娠・分娩:Cavernous Malformation.第31回Mt.Fuji Workshop on CVD(2012/8/24-25 大阪)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と地域医療連携.本庄市児玉郡医師会学術講演会(2012/7/20 本庄)
-
栗田浩樹:
SCUにおけるチーム医療:特に脳卒中外科治療と急性期リハの関わりについて.第15回日本病院脳神経外科学会(2012/7/14-15 函館)
-
栗田浩樹:
意識障害患者をめぐるチーム医療:包括的脳卒中センターSCUでの経験.第21回日本意識障害学会(2012/7/6-7 富士吉田)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおける外科治療戦略.脳血管シンポジウム(2012/6/23 大阪)
-
栗田浩樹:
脳卒中による症候性てんかんとその対処.GSKライブセミナー(2012/6/21 東京)
-
栗田浩樹:
脳卒中外科.東京大学脳神経外科専門医対策講演会(2012/6/1 東京)
-
栗田浩樹:
脳卒中による症候性てんかん:AVMを中心に.GSK講演会(2012/5/30 大宮)
-
栗田浩樹:
ステップアップの為のアプローチ(1):Orbitozygomatic Approach.第32回日本脳神経外科コングレス(2012/5/10-13 横浜)
-
栗田浩樹:
大型・血栓化脳動脈瘤に対する手術の基本とバリエーション.第32回日本脳神経外科コングレス(2012/5/10-13 横浜)
-
栗田浩樹:
内科医のための脳卒中外科の疾患・総論(1)、脳動脈瘤、血管奇形.第37回日本脳卒中学会総会・第41日本脳卒中の外科学会(STROKE 2012) (2012/4/26-28 福岡)
-
栗田浩樹:
脳動脈瘤・血管奇形.第10回藤田保健衛生大学脳神経外科講演会(2012/4/8 豊明)
-
栗田浩樹:
脳血管外科手術の基本:ムントで試験官は何を問うか? 第4回Musashi脳神経外科講演会(2012/4/1 川越)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療の実際:脳卒中外科医がめざすべきもの.第7回諏訪・塩尻・山梨 脳卒中地域連携懇話会学術講演会(2012/2/16 諏訪)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターSCUにおけるチーム医療と脳卒中外科医がめざすべきもの.第2回HYOGO SCU MEETING(2012/2/2 神戸)
-
栗田浩樹:
Advanced Technology and Management in AVM surgery.第17回日本脳神経外科救急学会(2012/1/27-28 東京)
-
栗田浩樹:
脳血管外科医がめざすべき道.第11回埼玉西部脳神経外科研究会(2012/1/21 日高)
2011年
-
栗田浩樹:
Combined Neurovascular Team:包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と脳神経外科医の役割.川内市医師会学術講演会(2011/12/13 鹿児島)
-
栗田浩樹:
脳卒中とてんかん.GSK講演会(2011/11/28 代々木)
-
栗田浩樹:
STROKE TEAMによる脳卒中最新治療と脳神経外科医の役割.第36回秩医クリニカルカンファレンス(2011/11/15 秩父)
-
栗田浩樹:
AVM surgery in hybrid OR.吉祥寺脳梗塞セミナー (2011/11/12 吉祥寺)
-
大井川秀聡:
頸動脈狭窄病変に対する外科治療update.心臓血管外科勉強会(2011/10/25 日高)
-
栗田浩樹:
Combined Neurovascular Team:包括的脳卒中センターにおける最新治療とチーム医療.奈良Strokeセミナー(2011/9/17 奈良)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と脳神経外科医の役割―抗血小板剤の位置付けー.中濃プラビックス学術講演会(2011/8/6 岐阜)
-
栗田浩樹:
AVM直達術の基本と応用第28回北関東脳神経外科カンファレンス(2011/7/16 群馬)
-
栗田浩樹:
脳卒中の外科治療:overview & update.第3回Musashi脳神経外科講演会(2011/6/26 川越)
-
栗田浩樹:
手強い脳動脈瘤の手術:SIMC脳卒中外科の取り組み.新座脳神経座談会(2011/6/20 新座)
-
栗田浩樹:
脳卒中外科.東京大学脳神経外科専門医対策講演会(2011/6/17 東京)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおける脳神経外科医の役割.第28回飯能地区医師会学術講演会(2011/6/16 飯能)
-
竹田理々子:
SIMC experience 2010:埼玉医科大学国際医療センターでの経験.浜松医科大学脳神経外科講演会(2011/2/26 浜松)
-
栗田浩樹:
AVM手術の基本手技とバリエーション:脳血管外科医が目指すもの.横浜市立大学脳神経外科講演会(2011/2/21 横浜)
2010年
-
大井川秀聡、栗田浩樹:
頸動脈狭窄病変に対する外科治療update(血管内治療も含めて).第7回埼玉血管超音波検査研究会(2010/12/26 大宮)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と脳神経外科医の役割.第8回長崎県北脳卒中研究会学術講演会(2010/11/26 佐世保)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおけるチーム医療と医療連携.東播ストロークセミナー学術講演会(2010/11/13 神戸)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターの構築と医療連携.坂戸・鶴ヶ島脳卒中研究会(2010/11/5 坂戸)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターの運営と脳神経外科医の役割.富士脳梗塞研究会(2010/11/4 富士)
-
栗田浩樹:
最近の治療の進歩PART II―脳卒中外科治療について.脳卒中市民公開講座(2010/10/23 日高)
-
竹田理々子:
産業医活動の実際:職場における救急処置.第12回埼玉医科大学産業医研修会(2010/10/10-11 日高)
-
栗田浩樹:
アテローム血栓性脳梗塞の予防と内科的、外科的治療.福岡ATIS研究会(2010/10/1 福岡)
-
栗田浩樹:
脳卒中外科からの報告:クリップを使用しない脳動脈瘤根治術.第36回埼玉医科大学国際医療センター地域医療連携懇話会(2010/9/15 日高)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターの運営と病診連携.羽根木の会(2010/9/8 東京)
-
栗田浩樹:
Distal trans-sylvian keyhole approach for neurovascular structures of anterior circulation.第16回多摩微小解剖セミナー(2010/7/30-8/2 三鷹)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中センターにおける最新治療と脳神経外科医の役割.比企医師会学術講演会(2010/7/30 東松山)
-
栗田浩樹:
高難易度動脈瘤に対するバイパ術の応用.第1回横浜市立大学脳神経外科手術技術研修会(2010/7/2-3 須賀川)
-
栗田浩樹:
脳卒中外科・脳動脈瘤手術.第8回藤田保健衛生大学脳神経外科講演会(2010/6/6 豊明)
-
栗田浩樹:
脳卒中外科.東京大学脳神経外科専門医講演会(2010/5/13 東京)
-
栗田浩樹:
Radiosurgery時代におけるAVMの外科治療戦略と手術手技.第3回日本医科大学 Neurosurgery update(2010/3/16、東京)
-
大井川秀聡 佐藤章 杉山達也 小倉丈司 伏原豪司 根木宏明 森川栄治:
虚血疾患に対する外科治療の概要.ブレインアタックフォーラム関東(2010/2/13 東京)
-
栗田浩樹:
包括的脳卒中診療体制の構築と運営:杏林大学脳卒中センターでの経験より.第1回白山・ののいち地区学術講演会(2010/1/30 金沢)